FRUITS ZIPPER to perform at A-Kon Episode 32!
FRUITS ZIPPER, a 7-member idol group, will be performing at A-Kon this summer! FRUITS ZIPPER is a Harajuku-based idol group that has been gaining consistent...
FRUITS ZIPPER, a 7-member idol group, will be performing at A-Kon this summer! FRUITS ZIPPER is a Harajuku-based idol group that has been gaining consistent...
Photos: Maya Kuraki May 26, 2019. HYDE performed the final show of his U.S. tour in front of a sold-out crowd at 1720 in Los...
撮影:久良木麻椰 5月26日。ロサンゼルスのライブハウス「1720」にて、HYDEは超満員の観客と共にUSツアーのファイナルを迎えた。 Read the English version here! 開演前―。HYDEがロサンゼルスでライブを行うのはおよそ1年半ぶり。大雨にもかかわらず、会場の外には長蛇の列が出来上がっていた。久しぶりに彼の音楽を生で聴けるという楽しみから、ファンの間では笑顔が溢れている。そんなファンを温かく迎えるように、やがて雨も止み、入場が始まる頃には大きな虹が空に架かった。 昨年から本格的にソロ活動を再始動したHYDE。今回は再始動後、初のUSツアーとなった。彼の最新音楽は、今までのソロ活動で発表された楽曲とは違った路線を進んでいる。アメリカンテイストなメタル風味なダークな音が印象的だ。 まさにその新しい音楽性を表す姿で、HYDEはステージに登場した。オペラ座の怪人とジョーカーを合わせたような彼の姿は不気味で、それにもかかわらず、妖艶さも漂っていた。照明のない暗闇の中、彼の光る瞳だけが浮かび上がる。 ステージは「FAKE DIVINE」で幕を開けた。昨年10月にシングルとして発売されたこの楽曲は、新アルバム「anti」にも収録されているパワフルな楽曲だ。 続く「AFTER LIGHT」では、観客とのコールアンドレスポンスも取り入れられていた。数週間前にアルバムの配信が開始されたばかりだというのに、ファンの予習はバッチリだ。 3曲目には、VAMPS時代の楽曲「INSIDE OF ME」が演奏された。メガホンを片手に、満員の観客を見つめるHYDE。アメリカの音楽業界で戦う意志を見せつけるような強い眼差しだ。 優しいピアノの旋律が奏でられる。ロックテイストを残しつつも、今まで演奏されていた楽曲とは一味違うバラード「ZIPANG」が歌い上げられた。古き良き日本を想像して作られた美しく壮大な1曲だ。 その後も「WHO’S GONNA SAVE US」や「LION」などアルバムの楽曲が続いた。終盤では、「MIDNIGHT CELEBRATION II」も演奏された。2003年に発売されたソロアルバム「666」の中でも特にファン人気の高い楽曲を再レコーディングしたものだ。 最後はDuran...
February 23, 2019. MIYAVI played at the El Rey Theatre in Los Angeles to celebrate the release of his newest album “SAMURAI SESSIONS vol.3 –...
2月23日。El Rey Theatreにて、MIYAVIのレコードリリースショーが行われた。 Read the English version here! 今回の公演は昨年12月5日に発売されたアルバム「SAMURAI SESSIONS vol.3 – Worlds Collide」のお披露目会となった。 午後9時。アルバムのイントロでもある「Worlds Collide」でステージに登場したMIYAVI。冬の寒さを一気に消し去る勢いで会場のボルテージも一気に湧き上がった。続くKREVAや三浦大知とのコラボ楽曲「Rain Dance」、そしてKenKenとのコラボ楽曲「Flashback」。モノクロで統一されたギターと衣装で演奏するMIYAVIの後ろで目まぐるしく変わってゆく照明は、それぞれの楽曲の「色」に彼と観客を染めてゆく。 「SAMURAI SESSIONS vol.3のリリースパーティーへようこそ!」サポートメンバーを紹介した後、MIYAVIはロサンゼルスに戻ってこれたことへの喜びを述べた。「ロサンゼルスでライブを開催すると、いつもたくさんの人が来てくれます。いつもありがとうございます。でも、僕はここに住んでいるので、みんなのご近所さんでもあるんですよ(笑)」とジョークを言うと、会場は笑いの渦に包まれた。 「In Crowd」や「Sicko Mode」など激しい楽曲が続いた。ギター少年のような無邪気な笑顔、ロックスターにしか醸し出せない色気。その異なる両面を彼はステージを駆け巡りながら魅せてくれる。 今回の公演は、スペシャルゲストの参加も見所のひとつだ。ロサンゼルス出身のラッパー・DUCKWRTHを迎えた「U.G.L.Y. 」、そしてシンガー兼プロデューサー・Mikky...
May 8, 2018. MIYAVI played at the El Rey Theatre in Los Angeles to kick of his U.S. portion of the “DAY2” World Tour 2018....
5月8日。El Rey Theatre にて、MIYAVIの”DAY2” World Tour 2018のLA公演が行われた。 Read the English version here! 開場前。平日の夜にもかかわらず、会場の外には長蛇の列ができていた。前回のLA公演から約1年。今回はどんなショーを魅せてくれるのか、ファンたちは期待で胸がいっぱいのようだ。 午後8時半。「Flashback」というパワフルな楽曲でステージに登場したMIYAVI。銀髪にライダースジャケットで登場した彼はまさにロックスターの風貌だ。ライブでは常に大盛り上がりを見せる「So On It」、そして「In Crowd」が続いた。 MCではバンドメンバーを紹介した後、自身の近況報告や告知が続いた。観客の中にはアニメファンも多く、彼も出演する実写映画「BLEACH」の話題になると、大きな歓声がわき上がった。LAで過ごす家族との時間についても触れ、「本日のアシスタント」と長女をステージに呼ぶと、会場は温かい拍手と声援に包まれた。 昨年末、MIYAVIは日本人初となるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の親善大使に任命された。MCでは、その活動についても語った。レバノンの難民キャンプで感じたことを赤裸々に話した。ギターを片手に難民と交流を続けているMIYAVI。MC中には、こんな言葉も残した。 「音楽は直接世界を変えられないかもしれない。だけど、音楽は人を変えられる。そして、人には世界を変えられる力がある。」 今回のライブでは、アルバム「Fire Bird」からの楽曲やKREVAとのコラボ曲「STRONG」など、数々の勢いあるナンバーも演奏された。ステージを駆け巡りながら観客との交流を楽しむMIYAVIは、一瞬ともファンを飽きさせない。 「Youth of the...
At Anime Expo 2017, Kawaii Kakkoii Sugoi had an opportunity to interview LEMONA DESIGN, the designer of Lemon & Sugar. ── Can you tell us...
2017年6月末、Kawaii Kakkoii SugoiではAnime Expoにて、レモン&シュガーのデザイナー・LEMONA DESIGNのインタビューを実施しました。2014年以降、日本中のファンを魅了し続ける可愛らしいキャラクターのルーツに迫りました。 ── さっそくですが、レモン&シュガーのコンセプトについて教えていただけますか。 LEMONA DESIGN 恋に恋する女の子「レモンちゃん」と、レモンちゃんに恋しているぬいぐるみの「シュガーくん」という対象的な2人が繰り広げる”甘ずっぱい”世界をテーマにしています。タイトルのレモン&シュガーには、「恋の浮き沈み」や「人生の起伏」という意味合いを込めています。 ── レモン&シュガーのキャラクターはどのように思いついたのでしょうか。 LEMONA DESIGN 2004年に遡りますが、自作のショートアニメーションでが国際的な賞をいただき、世界の人たちに触れる機会がありました。当時の自分にできる最大限の表現ができ、審査員の方々には評価されたのですが、アート性の強いテーマだったためか、一般の観客の心には届けられなかったような気がしていました。そこから例えばスタジオジブリやピクサーのような、「世界中の人々に響く作品が作りたい」と思うようになりました。魅力的なストーリーを作るには性格の異なる2人のキャラクターが必要と考え、模索し続け、2014年に思いついたのがレモン&シュガーです。 ── Anime Expo 2017を通して達成したい目標などはありますか。 LEMONA DESIGN 世界の人たちに見ていただき、間近で反応が知りたいです。アメリカでは全く知られていないこのキャラクターをどこまで受け入れていただけるのか。レモン&シュガーを世界中で愛されるキャラクターに育てていきたいと思っていますので、今回のAnime Expo 2017がその第一歩となればと考えています。 ── ̶影響を受けたキャラクターやデザイナーなどはいますか。...
Kawaii Kakkoii Sugoi had an opportunity to check out the Maid Cafe at Anime Expo 2017. Ayame, Peace, and Yuno from Maidreamin amazed the crowd...